シニア女子の悠々登山blog

シニア女子によるシニア女子のための登山ブログ

2020-01-01から1年間の記事一覧

三カ上(さんがじょう):1,062m ちっちゃな屋久島の宮之浦岳を思わせる優美な山 岡山県上斎原

登山道は道幅が広く、よく整備されて優雅な山を象徴しているよう山頂には岩山の雰囲気をもちおもしろい山です1500年前から山頂で鎮座されている2体の石仏役行者(えんのぎょうじゃ)座像と不動明王(ふどうみょうおう)立像 残念(´;ω;`)ウゥゥ 青空は望めなかった…

高瀬山(314m):たかせやま 山頂に岩盤をえぐって穴をあけたような不思議な跡(島根県出雲市 2020.3)

大昔、山頂に清水が湧いていたので別名「高清水:たかしみず」 埋蔵金が眠る城山伝説を物語るような大きなたて穴跡が残る登山道 尼子十旗の一つで高瀬城は第六旗、城主米原氏は戦国大名尼子氏の重臣 現在,登山道はよく整備され、少し気を配るところはあるも…

手縫いの立体型マスク作りを写真で紹介。型紙はサイズ付きの写真付き

ちょっと頑張って! 型紙を一度作れば後は縫うだけ。 バンダナ、ハンカチ、着物のはぎれなどなど再利用。 お弁当をふろしきで作ったもの 絶対に もみ洗いネ。日光消毒で何度も利用できる。 自分で手縫いしたから安全・安心! シニアにはお手の物。家庭科時間…

新型コロナウイルスの経緯、免疫力、BCGワクチンについて調べてみました。

感染症になりやすいシニアにとり、やはり日々の食生活から免疫力を最大限にして、抵抗力のある体にしておくことが重要であることが医学関係の文献から多く報告されています。 記事とは関係ない画像ですが、少し春をお届けして癒しになるといいかな( ´艸`) …

岩伏山(456m)は島根県奥出雲町 いにしえのおろち伝説と岩船の由緒 登山時期は4月~7月 2020.2.16

いにしえの「おろち伝説」ゆかりの山、岩伏山(岩布施山):いわふせやま伝説は 雲陽誌に「素戔嗚尊(スサノオノミコト)が大蛇(おろち)を斬りたる所なり」古老伝曰くとある。山頂にミコトが簸の川のほとりに着いた時に乗っていた岩船(埴土船)の由緒 「雲陽誌」…

簡単に!サックサックのふきのとう天ぷらとみそドレッシングでオニオンサラダ

早春のふきのとうを天ぷらとみそドレッシングで今の旬をいただきましょう。 ふきのとうの効能で元気をもらい、ビールで乾杯してウイルスが吹っ飛び~!! ビールのあてに天ぷらとみそドレッシングのオニオンサラダ 「初ものを食えば七十五日生きのびる」 「…

お正月山小屋で過ごしたい方にオススメな八ヶ岳の「根石岳山荘」で ” 初日の出 "

お正月山小屋で過ごしたい!と思っている方へ、冬山初級コースで山荘泊を紹介 根石岳山荘は夏沢鉱泉(八ヶ岳中央登山口)から2~3時間で行ける山小屋 天候に恵まれれば!360度の大パノラマで「初日の出」は圧巻の光景! 年末年始は多くの登山者が訪れるのでし…

標高2060mの山小屋 夏沢鉱泉(八ヶ岳中央登山口)はメタケイ酸の温泉とスタッフのおもてなし

冬の八ヶ岳はめっちゃ寒~い!なのに夏沢鉱泉は温~かい雰囲気バツグン 冷え冷えの体を温泉で温め、お肌すべすべ 心地よい眠りは湯たんぽ 高山で宿泊するだけでワクワク、そのうえ茅野駅まで送迎!マジ助かる~(*^∇^*)☆・ ちょっとだけ頑張って歩き、そのご…

【初級~中級】八ヶ岳(根石岳:2603m~硫黄岳:2760m)の冬山をおモッキリ楽しむ! 2019.12.30~2020.1.1

冬山を単独で登山できる。比較的危険な場所が少ないコースなので楽しみました。 年末年始には多くの登山者が訪れます。トレース(踏む跡)もしっかりあり安心。 天候に恵まれたら大パノラマの山頂から『初日の出』間違いなし! 2020.1.1 初日の出 八ヶ岳は太平…